方針と内容
脊椎疾患の治療においては、リハビリテーションも重要な役割を担います。
患者さんの選択肢を増やし、手術だけでなく、保存療法(手術なしでのリハビリ)も積極的にご提案しています。
もし手術となった場合は、手術直後から退院後の日常生活までを見据え、段階的かつ継続的なリハビリを行います。
リハビリテーションの基本方針
社会復帰を見据えたプログラム
日常生活や職場復帰など、患者様それぞれの目標に合わせたリハビリテーションを行います。
習慣作りの大切さ
正しい姿勢や運動習慣を身につけることで、再び症状を起こさない体づくりを目指します。
スタッフ同士の連携
医師や看護師と連携を取りながら、患者様の状態をこまめに相談・共有しています。チームで協力することで、安心して受けられるリハビリを提供しています。
リハビリテーションの流れと内容
- 1
- 手術直後から退院まで
継続支援
手術の翌日から、体を安全に動かすためのリハビリテーションを始めます。呼吸の練習やベッドからの起き上がり、体の向きを変える動作など、回復に必要な基本的な動きを練習していきます。
- 2
- 装具の処方
医師の指示の下、義肢装具士と協力しコルセット等の装具の処方を行います。
- 3
- 退院に向けての
リハビリテーション
退院後の生活にスムーズに移れるように、歩行訓練や階段の昇り降り、着替えやトイレなど日常生活に欠かせない動作を練習します。ご自宅に戻った後に困らないよう、実際の生活を意識したサポートを行います。
- 4
- 退院後の生活へのアドバイス
退院後も患者様が安心・安全な生活を送れるよう、日常生活での注意点や運動を丁寧に説明します。
- 5
- 外来リハビリテーション
退院後も安心してリハビリを続けられるよう、当院では外来リハビリを行っています。手術で痛みが改善しても筋力や体力は低下しています。外来では無理のない運動を通して回復を助け、再発予防や日常生活の活動量向上をサポートします。
脊椎専門のリハビリチーム
脊椎専門のリハビリチーム「脊椎班」を部内で編成しています。
医師との連携やカンファレンス、勉強会をとおして、最新の治療に対する最善のリハビリを学び実践することで、患者さんにより良い訓練を受けていただけるよう取り組んでおります。